補償業務

「補償」とは、公共事業における土地取得や、土地に付随する建物、工作物等を撤去、移転する際に生じる土地や建物、日常生活における損失に対する対価の事です。これらの費用(補償)は、起業者で ある国、地方公共団体等から土地や建物の所有者などに支払われます。

損失の補償やこれらに関連する業務を起業者から受注したり、請負ったりする者(法人又は個人)を補償コンサルタントといいます。

業務種別

土地の補償

土地境界の確認、土地の測量、所有権などの権利調査を行い、平面図等を作成し、土地の補償すべき範囲及び対象者を明確化します。土地に対して、公示価格、不動産評価額等を参考に補償額を算定します。

物件の補償(建物、工作物、立竹木)

公共事業で土地を取得する際、原則として建物や工作物は取得対象とならないため、移転又は撤去新設に分類し、移転の際には移転方法、移転先を検討した上で、移転又は撤去新設に係る補償額を算定します。

事業損失補償

事業の施工に伴って発生する騒音・振動・水枯渇・地盤変動・日陰等による事業損失に対して、工事との因果関係の調査を行い、損失に見合った補償額を算定します。

営業補償

営業活動における廃業、休業、営業規模の縮小、仮設営業所設置なども含め、見合った損失額を算定します。

機械工作補償

産業機械、通信機械、医療機械、娯楽機械等の移転費・新設費を算出します。機械本体、使用工程、工場等の機能、などを調査します。

その他の補償

その他の補償業務。